【アズールレーン メイン海域6-4「ソロモンの悪夢」クリア】を攻略!

2021-05-19

アプリ攻略

t f B! P L
【アズールレーン メイン海域6-4「ソロモンの悪夢」クリア】を攻略へ


こんにちは。がくえるです。

今回は【アズールレーン メイン海域6-4クリア】を攻略していきます!

アニメも放送された人気アプリですね。

キャラクターはみんな可愛く、イラスト1つとっても美麗と、キャラクターに並々ならぬ力の入れようが伝わってきます。

開発元である「Yostar」は、あの「アークナイツ」の開発元でもあります。

ポイント目当てのアプリ攻略をしている方のなかには、一度はお世話になっているかもしれませんね。


本案件はワラウのものを使用しています。900ポイントとそこそこ高額です。
(2021年5月19日時点)

ワラウへの登録がまだの方は以下からどうぞ。招待扱いでお得に始められますよ!
ポイ活ならワラウ


では、さっそくやっていきましょう!

スポンサードリンク




◇ どんなゲーム?

アズールレーン ゲーム画面

ジャンルとしては横スクロールシューティングになります。

自機を操作し、敵の弾幕を避けつつこちらの攻撃を当て敵を倒します。

ただ、他のシューティングゲームと異なっているのは、ある程度の被弾を前提とした設計になっており、すべての攻撃を避けることは不可能となっています。

また、操作する「前衛艦」と後方支援を行う「主力艦」に分かれており、敗北条件が、

「前衛艦」の全滅、もしくは「主力艦」の「旗艦」が撃破されること、となっています。

「旗艦」が撃破されると「前衛艦」や他の「主力艦」が生存していても敗北になってしまうので注意が必要です。

そしてなにより。

システムが複雑でよくわからない!

実はパラメータや専門用語が複雑で、海域6-4をクリアした今でもすべてを理解は出来ていないんですよね。。。


◇ プレイ開始前にやっておくこと


とくにありません。

システムが複雑でもなんとなくの理解でもプレイは出来るようになっています。


◇ 攻略開始


メイン海域6-4「ソロモンの悪魔」とは



まずは、条件になっているメイン海域6-4のクリアについて。

名前からも何となくわかるように、メインクエストの第6章の4番目のステージ「ソロモンの悪夢」をクリアすること、が条件ということです。

つまりは、ストーリーを順番に進めて行けば自然とクリアできるということです。

各章の中には4~5のステージがあり、章内最終ステージをクリアすると次の章に進むことが出来ます。

ただし、第6章に限り指揮官レベル(プレイヤーレベル)の制限があり、「40」以上でなければ進むことができないので注意です。

当然、章が進むごとに敵が強くなっていくのでしっかりとした自軍の強化が必要です。
各章の自軍の推奨レベルは以下のとおり。

 第1章 Lv1〜
 第2章 Lv10〜
 第3章 Lv20〜
 第4章 Lv35〜
 第5章 Lv50〜
 第6章 Lv70〜


ちなみに、ポイントの条件達成には6-4を1回クリアすればOKです。

「脅威排除」を100%にして6-5を出現させる必要はありません。


まずは特殊なシステムを理解する


この項ではアズールレーンに置いて少々特殊なシステムを解説します。


◆ 燃料について ◆

燃料とは他のゲームで言う行動力になります。ステージ攻略を開始するときなどに消費します。

ほかのゲームと違うところは、

・自動回復はしない
・ステージ開始時のほか、戦闘時にも消費する

という点です。

自動回復についてですが、他のゲームとかだと、行動力は時間経過による回復が一般的ですが、

アズールレーンの場合は自動回復はせず、
「海軍食堂」
「デイリーなどの任務のクリア報酬」
「軍事委託の報酬」
から取得することで燃料を回復させます。

「海軍食堂」は時間経過によって燃料を生成しますが、取得は手動でのみとなります。

また、取得しない限り生成を続け、保管上限に達した状態で放置すると本来生成出来た分が無駄になってしまうのでそこは注意が必要です。


他のゲームですと大抵の場合行動力の消費はクエスト開始時のみですが、

アズールレーンの場合はステージの開始時に加え戦闘を行うごとにも消費されます。

ステージ開始時の消費量は一律「10」ですが、戦闘時の消費量は、編成された戦艦によって変わります。

高ランクなほど、上限突破回数が多いほど、燃料の消費が多くなるので強いからと高ランクばかりで戦闘を繰り返しているとあっという間に枯渇します。


◆ ステージクリアしたのに次が現れない ◆

アズールレーンにおけるステージクリアとは「脅威排除」を100%にすることをいいます。


次のステージが現れない場合は、直前のステージを繰り返しクリアして「脅威排除」を100%にしましょう。


◆ レベル差補正について ◆

アズールレーンにはレベル差補正という仕組みがあります。

敵のレベルと自軍のレベルとに差があると敵のステータスに補正が入り、強くなります。

敵のレベルは海域マップで確認できますので、必ず敵よりも高レベルにして挑みましょう。




◆ 弾薬について ◆

弾薬と言うのは、海域マップにて自軍の上に表示されている「5/5」という表示のこと。


弾薬は戦闘を行うごとに減っていきますが、マップ上にある弾のアイコン(弾薬3回復)か、?のアイコン(弾薬1回復)に触れることで回復させることができます。

ただし、?アイコンでは弾薬が回復するかはランダムです。

なお弾薬には以下の特徴があります。

・弾薬 5/5 および 4/5 :攻撃力10%アップ
・弾薬 3/5 ~ 1/5   :なにも無し
・弾薬 0/5       :攻撃力半減

弾薬が0になると戦闘が出来なくなると思われがちですが、実は可能です。

攻撃力半減のペナルティがつきますが、それでも自軍が強ければ勝てるのであきらめる前に戦ってみるのも一つの手です。


6キャラを集中して強化する


メインの第1章をクリアすると「第二艦隊」が解放され、ステージに出撃できる艦隊数が増えます。

1つの艦隊に6キャラですので、合計12キャラの出撃が可能となります。

が。

条件をクリアするだけならば、メインとなる艦隊を決め6キャラを集中して強化すればいいです。

以下の画像は私が海域6-4をクリアした艦隊です。


第三章くらいまでは2艦隊分の12キャラをまんべんなく育てながら進めましたが、途中からは画像の6キャラに絞って強化しました。

第四章以降はこの6キャラのみ出撃させていましたが、結構余裕で6-4クリアまでいけました。

このゲームではレベルアップによる強化幅が大きいので、経験値と強化素材の分散を避けるためになるべく早めにメインとなる艦隊を決めるといいです。

6-4の敵艦のレベルが68なので、大体レベル74ぐらいまで育てれば行けるかと思います。


ただ、軍事委託による報酬集めのために、20レベルくらいまでは複数体育てておくのがオススメです。


キャラクターの収集には「建造」を行います。これがいわゆるガチャに当たります。

「建造」には「キューブ」というアイテムと建造時間が必要になります。

「キューブ」はデイリー任務からも手に入り、建造用のアイテムなのでどんどん使って建造しましょう。

わりと高レアの排出率が高く、SRであれば艦隊を組める分はすぐに集まります。


次から解説する強化方法をちゃんと理解してキャラクターを強くしていきましょう。


艦隊強化「レベルアップ」


キャラクターを強化する方法として、最も基本にして最も重要なポイント。

というのも前述したとおり、レベル差補正とレベルアップによる強化幅が大きいことに起因します。

条件をクリアする程度なら、ぶっちゃけレベルを上げまくればどうとでもなります。


レベルアップのための経験値獲得は以下の方法があります。


◆ ステージでの戦闘 ◆

このゲームには行動力効率というものはないので、最も進んだステージを周回すればいいです。

あとは、欲しいドロップアイテムなどがあればそれを狙いましょう。


◆ 軍事委託 ◆

どの委託でも経験値はもらえますが、

一つだけ10万という破格の経験値が貰えるものがあります。

ただし、燃料の消費が多く、時間もかなりかかるうえに委託に出している間は出撃させられないのがネック。

寝る前や低レベルのキャラを育てるのに使いましょう。


◆ 寮舎 ◆

寮舎に登録すると、時間経過で経験値を取得します。

加えて「コンディション」も回復します。

ここに登録したキャラは、出撃、委託にも出せるので、ほぼデメリット無しの機能と言えるでしょう。

常に動かしておくようにしましょう。

キャラの登録枠が始め2枠分しかないので拡張したほうがいいです。
拡張にはダイヤを消費します。かなり有用な機能なので、4枠になるまでは拡張することをオススメします。

寮舎を動かすには食料が必要となり、食料は燃料で購入します。
序盤は燃料が余りがちになるので、食料に変えておくと後々購入する必要が減ります。


◆ 経験値を効率よく稼ぐコツ ◆

ステージで獲得できる経験値は常に一定ではなく以下の要素で増減します。


 コンディションが最高(緑キラキラアイコン)×1.2(増加)
 旗艦に設定 ×1.5(増加)
 MVPを取る ×1.2(増加)
 大型戦艦に勝利 ×1.2(増加)

 S評価で勝利 (増減なし)

 コンディションが最悪(赤アイコン)×0.5(減少)
 A評価で勝利 ×0.8(減少)


各要素は重複するので、1キャラを集中的に育てたい場合は、上記の要素を意識するといいでしょう。

コンディションは寮舎に入れておくと最大になります。逆に寮舎に入れない限りは最大になりません。

MVPは強力な装備を持たせるなどで調整できます。

主力艦の場合は旗艦に設定するだけで増加します。

あとは大型戦艦(赤い三角マークのある敵)にS評価で勝利すればいいです。


なお、コンディションが最悪になると取得経験値と信頼度が減りますが、相当回数戦闘しない限り最悪にはならないので、正直気にする必要はありません。

私は一度もなったことがありませんでした。


艦隊強化「限界突破」



限界突破するとレベル上限が上がり、同時にステータス強化も行われます。

限界突破には同一のキャラが必要ですが、SRやSSRとなると1体獲得するだけでも大変です。

その場合は代用キャラを使います。それが、

「汎用型ブリ」
「試作型ブリMKII」

なんか報酬で貰えるあのキャラです。

「汎用型ブリ」がSR用、「試作型ブリMKII」がSSR用となっており、1体で同一キャラ1体分の代わりになります。

限界突破は回数によってレベル制限があります。最大にするにはレベル70が必要です。


なお限界突破にはデメリットも存在します。

それは燃料の消費量が増える、という点です。

燃料の消費量が増えると、つまりステージの周回回数が減る事になります。

1体の増加量は微々たるものでも6体となると結構な増加になります。

まずは1回くらいまでに留め、レベルが70になり第六章に到達しら一気に限界突破するといいかもしれません。


艦隊強化「装備」



装備品は「装備箱」と呼ばれるアイテムから入手します。

あと、設計図からも入手できますが、要求される素材が多いのでほとんど「装備箱」だよりになると思います。

「装備箱」の主な獲得方法は以下の通り。

・ステージのランダムドロップ
・ショップからの購入
・デイリーステージの報酬
・軍事委託の報酬

これの内、最も優先度が高いのがショップです。購入には資金を必要としますが、確実簡単に獲得できるので毎日確認しましょう。

売り切れになっても一日一回の更新でまた買えるようになります。


デイリーステージは、「強襲作戦」から獲得できます。

毎週、水曜、土曜、日曜に挑戦できるので、欠かさず挑戦しましょう。


ここからが重要なのですが、

装備箱にはレアリティが存在し、「T1」「T2」「T3」「T4」「T5」と数字が大きいほどレアな装備品が獲得できます。

そして、合成を行うことで上位レアリティに昇格させることが出来ます。



「T1」×5個 で 「T2」1個に、
「T2」×5個 で 「T3」1個になります。

高レア装備を手に入れるためにも必ず合成してから開けるようにしましょう。

なお、「T4」「T5」は合成での獲得はできないので「T3」にしたら開けて大丈夫です。


装備品は強化もできます。

SSRの装備品(黄色のもの)は獲得が難しいので、SR(紫色のもの)が手に入ったらどんどん強化して行きましょう。


艦隊強化「強化」



他のキャラクターを素材にしてステータスを底上げできる要素です。

素材に使用したキャラは消滅してしまうので、ステージなどで手に入る低レアのキャラを素材にしましょう。

強化できるステータスはキャラごとに決まっていて、対象を変更したり増やしたりすることは出来ません。

ですが、単純にステータスを強化することが出来るので必ずやっておきましょう。

強化で増やせる数値はレベルによって最大値が決まるので、一度最大に達してもレベルアップすればまた強化することが出来るようになります。


艦隊強化「改造」



スキルツリーのように順番に要素を開放することでキャラクターを強化することできます。

改造は未実装の場合があり、改造が行えないキャラもいます。

最終的にはレアリティアップによるステータス上昇、新スキル獲得と大幅強化が期待できる要素です。

が。

私の場合、素材が全然手に入らずほとんど手つかずの状態のままでした。

それでも条件は達成できるので、そこまで重要視する必要はないのかもしれません。


艦隊強化「スキル強化」



各キャラが持つスキルを強化することでスキルの効果を上げることができます。

スキルの中には攻撃力が上がるものや、回復力が上がるものなどがあり、単純な戦力アップにつながります。

なかでも回復スキルは貴重なので持っていたら優先してあげることをオススメします。

なお、スキル強化には専用アイテムと時間経過が必要となります。
スキル強化中でも出撃、委託は出来るので気兼ねなく強化できます。

使用する専用アイテムとスキルの種類があっていると獲得経験値が1.5倍になるのでなるべく合わせるようにしましょう。

専用アイテムは以下の獲得方法があります。

・ショップからの購入
・デイリーステージの報酬
・軍事委託の報酬

デイリーステージ「海域掃討」は、毎週火曜、金曜、日曜に開催されます。1日3回までなので忘れずに行いましょう。

ショップは購入しても一日一回の更新でまた買えるようになります。通貨を使用しますが必要なら購入しておきましょう。


そのほか攻略のコツ


◆ 耐久によって編成位置を決める ◆

旗艦がやられたら敗北。
前衛艦は三艦が並んで移動するため、中央のキャラが最も被弾しづらい。

ということから、旗艦には最も耐久(最大HP)が高いキャラを配置する、

前衛艦の中央に耐久が低いキャラを配置する、というのが基本的な編成になります。



ちなみに、編成の一番左下が先頭になります。(画像では「サンディエゴ」がいる位置)


◆ 回復スキル持ちを編成する ◆

キャラクターによっては自軍を回復させるスキルを持っています。

「ユニコーン」や「祥鳳」が回復スキル持ちです。

ステージ中の回復手段は、?から緊急補修アイテムを獲得するか、回復スキルを使用するしか方法がありません。

そのため回復スキル持ちが居るだけで生存率が上がります。


なお、HPが減って左画面のキャラアイコンに工具のマークが出ていると、応急修理小隊というものが使えます。

応急修理小隊を使うとその場でHPが全回復します。

ただし、これの使用は1日1回無料、2回目から4回目はダイヤを消費し、5回目はもうできなくなります。

何度でもできる訳ではないのでここぞという場面で使いましょう。


◆ 移動速度が遅い場合は速力を考える ◆

戦闘時に前衛艦が移動する速度は、各キャラによってきめられている「速力」によって決まります。

「速力」は隠しステータスでプレイヤーからは見えない上に、レベルアップなどでは強化することは出来ない値です。

そのため、移動速度を上げるための一番の方法は「速力の高い前衛艦に変える」となります。

なお主力艦は速度に影響しません。

そのほかの方法では、

速力が上がる装備品の装備
速力が上がるアビリティを持つオフニャの起用

となります。


◆ 各章の攻略のコツってあるの? ◆

単刀直入にいいます。

ありません。

レベルを上げさえすれば何とかなります。

恐らくもっと先の章では有利なキャラがどうだのとか装備がどうだのとなってくるのかもしれませんが、第六章までで言えばそんなことを考える必要はありません。

本記事で書いた強化をしっかりとやって、手動操作でプレイすればどんなキャラでも攻略が可能です。


◆ 初めのはどのキャラを選べばいいの? ◆

どうやら「綾波」が一番強いらしいです。

ただ、条件達成だけならそれほど強さが必要ではない上に、どのキャラも建造やステージのドロップで低確率ではあるものの手に入ります。

なので、誰を選んでも問題ありません。

見た目でビビッと来たキャラを選びましょう。というか、そうしているプレイヤーの方が多いみたいですね。

私はビビッと来た「ジャベリン」を選びましたが、最後まで主戦力として活躍してくれましたよ!


◆ 主力艦がすぐにやられる ◆

恐らく「自爆ボート」や「敵航空機」をスルーしているためと思われます。

これらから前衛艦を守ろうと回避して、画面左端に到達されると主力艦がダメージを受けてしまいます。

主力艦へのダメージはこればかりではなくその多くは対処不能ですが、この二つに関しては対処が出来るので積極的に主力艦を守りましょう。



「自爆ボート」は攻撃でHPをゼロにすると倒すことが出来ます。前衛艦は近くの敵を攻撃するので、「自爆ボート」に並走するように動きダメージを与え、倒します。

これがセオリーの方法。手はもう一つあります。

それは前衛艦を接触させ爆発させるというもの。

攻撃力が足りなくて倒せなかったり、前衛艦のHPが高い場合は自ら突っ込んで爆発させれば主力艦へのダメージを防げます。旗艦がやられたその時点で敗北なので、これも有効な手法です。



「敵航空機」は前衛艦の対空射撃で倒します。

「敵航空機」の近くに前衛艦を移動させると自動で対空攻撃を行います。攻撃範囲は白い点線です。

なお、対空射撃は装備品で対空武器(右下の武器)を装備していないと行われないのでちゃんと装備しましょう。

倒せない場合は攻撃力不足なので装備品の強化が有効です。


◇ 結局どれだけかかる?


12日かかりました。

始めの内は燃料も余らせていたり、ダイヤによる燃料回復も2回しかしなかったので、やろうと思えばもっと短時間でも可能そうですね。


◇ まとめ


以上、【アズールレーン メイン海域6-4「ソロモンの悪夢」クリア】の攻略でした!

さすが人気アプリということもあって、ゲームとしてのクオリティが高く、システムの奥深さもあって、かなり楽しめました。

今回の攻略では記載していませんが、「研究」や「オフニャ」といったほとんどさわらなかった要素もあるんですよ。

キャラも可愛いですし、とくにBGMがすばらしい!

出撃画面で急に流れ出すボーカル付きBGMがかっこよくてしばらく聞いてたりしました。


ポイ活としては、コツさえわかれば単調なプレイでクリアできます。

キャラをちゃんと強化しておけばほとんどオートでも大丈夫ですので、シューティングが苦手な方でもプレイできる点からも、オススメできる方だと思います。

サイトにもよりますが、ポイントもそこそこ高いですしね。


ここまでお読みくださりありがとうございました!


よければポチっとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

QooQ