こんにちは。がくえるです。
今回は【Ash Tale(アッシュテイル)レベル60到達】を攻略していきます!
かわいい絵柄でポップな印象を与える本作。3Dグラフィックもアニメ調になっているのも個人的には好印象です。
私がプレイしていた時はちょうどフェアリーテイルコラボをしていました。
だからか、タイトル画面(このページ一番上に貼ってある画像)にいるキャラがコラボ先の「ルーシィ」をモチーフにした姿になっているんだと思います。
では、さっそくやっていきましょう!
▼ 「シェル」はむやみに使わない
ゲーム開始時では最新のサーバが選択されているので、絶対に変えるようにしましょう。
方法は、ゲームタイトル画面の「START」の上にあるサーバ名をタップします。
するとサーバの一覧が表示されるので、すこし前のものを選択します。
ゲーム開始後、画面上部左のHP付近をタップすると出てくる「Lv.上限」という項目が60以上であれば大丈夫です。
ここまでお読みくださりありがとうございました!
にほんブログ村
今回は【Ash Tale(アッシュテイル)レベル60到達】を攻略していきます!
かわいい絵柄でポップな印象を与える本作。3Dグラフィックもアニメ調になっているのも個人的には好印象です。
私がプレイしていた時はちょうどフェアリーテイルコラボをしていました。
だからか、タイトル画面(このページ一番上に貼ってある画像)にいるキャラがコラボ先の「ルーシィ」をモチーフにした姿になっているんだと思います。
(フェアリーテイルをよく知らなくて多分としか言えないのですけど……)
実は以前にもアッシュテイルの案件があり、ここ最近見かけなくなっていたのですが、今回ポイントインカムに追加されているのを発見しました。
実は以前にもアッシュテイルの案件があり、ここ最近見かけなくなっていたのですが、今回ポイントインカムに追加されているのを発見しました。
この案件はポイントインカムのものを使用しています。
登録がまだの方はこちらからどうぞ。紹介扱いでお得に始められますよ!
登録がまだの方はこちらからどうぞ。紹介扱いでお得に始められますよ!

では、さっそくやっていきましょう!
この記事の目次
◇ どんなゲーム?
いわゆるMMORPGというジャンルのゲームです。
ほかのプレイヤーと同じマップでプレイするオンラインゲームですね。
バトルシステムとしては、通常攻撃とリキャストタイムのあるスキルを駆使して敵を倒す、オンラインゲームとしてはよくあるタイプのシステムです。
一部コンテンツではパーティを組んでいることが前提となるものがありますが、NPCをパーティメンバーにすることもできるので、完全ソロでもプレイできる安心設計です。
ストーリークエスト含むコンテンツのほぼすべてでオートプレイが可能なので、ほとんど見ているだけで攻略することもできます。
◇ ポイント獲得条件の詳細
条件となっているレベル60とはプレイヤーのレベルのことを指します。
このレベルが60になれば条件達成となります。
レベル60と言うと大変そうに思えますが、このゲームは大量に経験値を獲得できるコンテンツが複数あり、放置狩りをする必要はまったくありません。
一日のプレイ回数に上限がありますが、毎日攻略することで苦労することなく達成できます。
◇ プレイ開始前にやっておくこと
▼ デフォルトのサーバのままプレイしない
ゲーム開始時にサーバを選択できるのですが、これは必ず変えてください。
というのも、サーバごとにプレイヤーのレベル上限が決まっており、新しいサーバだと条件になっているレベル60まで上げられないことがあります。
デフォルトだと最新のサーバが選択されているので、少し古めのサーバに変えてからゲームを開始してください。
レベル32で解放される「魔女の小屋」というところで使用するのでそれまでは使わないようにしてください。
◇ 攻略開始
レベル上限が60以上のサーバを選択する
上記でも触れていますが、サーバによってレベル上限が決められています。
レベル上限はサーバ開設後、数日おきに引き上げられる仕組みになっているのですが、ここで60以下のサーバを選んでしまうと期限内に条件を達成できない可能性が出てきます。
ゲーム開始時では最新のサーバが選択されているので、絶対に変えるようにしましょう。
方法は、ゲームタイトル画面の「START」の上にあるサーバ名をタップします。
するとサーバの一覧が表示されるので、すこし前のものを選択します。
ゲーム開始後、画面上部左のHP付近をタップすると出てくる「Lv.上限」という項目が60以上であれば大丈夫です。
なお、プレイするサーバはいつでも何度でも変えられるので、確認して60以上ではなかったらまたサーバを変えれば大丈夫です。
ただし、サーバを変えるとまた初めからの開始になるので、そうならないようにプレイ開始後すぐに確認するようにしましょう。
開始後ストーリークエストを進める
まずはストーリーを進めていきます。
クエスト一覧にあるクエスト名をタップすると自動で目的の場所まで移動してくれるので活用しましょう。
ある程度ストーリーを進めていくと、王国クエストというものが解放されます。
序盤に解放されるコンテンツの重要度は以下の通り。
・競技場
→低レベルの内はプレイする。
・王国掲示板
→低レベルの内はプレイする。
・ドラゴンの秘宝
→やってもらなくてもどっちでもいい。
・護衛
→重要。
大量の経験値が取得できるので、毎日プレイ推奨。
なお、パーティを組んでいる必要があります。
・武装の秘境
→超重要。別で解説。
・絆魂の秘境
→超重要。別で解説。
「武装の秘境」について
装備品収集用コンテンツ。
現在のレベルによって挑戦できるエリアが異なり、クリアするとそのレベル帯の装備品が獲得できます。
最も主要な装備品集めの場になります。
▼ エリア毎にレベル制限と、挑戦回数がある
10、20、30、40、50と10レベルごとにエリアが区切られており、そのレベルに到達していないと挑戦ができません。
(29レベルでは30レベルのエリアには挑戦できない)
さらに一日の挑戦回数決められており、3回と少ないです。
ただし、挑戦回数は各エリアごとのカウントとなっているため、30レベルのエリアを3回クリアしたあとで、20レベルのエリアに3回挑戦ということができます。
各レベル帯に到達したらすぐに挑戦して、高レベルの装備品を手に入れましょう。
▼ パーティを組んでの攻略を推奨
このコンテンツはパーティでの入場が認められています。
パーティを組んだ方が素早く回れるのでパーティでの攻略を推奨します。
パーティの組み方は後述を参照のこと。
▼ 装備品が溜まったら一括分解で整理。ただし注意も必要
本コンテンツなどで、装備品で所持枠がいっぱいになりそうなら「一括分解」すれば現在の装備品より弱い装備品を自動で分解してくれるので便利です。
ただし!
レベルが足りずにまだ装備できないものも一緒に分解されるので注意です。
高レベルのまだ装備できないものがある場合は、一つずつ分解してしまいましょう。
「絆魂の秘境」について
「カード」と呼ばれる武具とは違う装備品を収集するコンテンツ。
加えて経験値の入りがおいしいコンテンツでもあります。
▼ 入場にレベル制限はない
武装の秘境と異なり、各エリアにレベル制限はありません。
コンテンツが解放されたらクリアさえできれば順番に攻略が可能です。
各エリアには推奨戦闘力が表示されているので上回っていたら挑戦しましょう。
▼ 初回挑戦は1人、クリア後はパーティで攻略
各エリアは初回挑戦時のみ1人でしか挑戦できません。
一度そのエリアをクリアすると以降はパーティで回れるようになるので、推奨戦闘力が高く先に進めないときは1つ前のエリアをパーティで周り、カードと経験値を獲得します。
▼ 挑戦回数は全エリア合計で3回まで
このコンテンツにも一日の挑戦回数が決まっており、全エリアを通して3回までとなります。
武装の秘境と異なりどのエリアであろうと3回クリアしたら、その日はもう挑戦はできなくなりますので、なるべく今クリア可能な最も進んだエリアを回りましょう。
ただし、各エリアの初回挑戦時のみクリアしてもカウントには含まれません。
傭兵パーティの組み方
各コンテンツにはパーティでの挑戦が推奨されていたり、なかには必須のものもあります。
けれど、他の人を誘ってプレイ。ということが苦手な方の為に、「傭兵」と呼ばれるNPCをパーティに加える方法を紹介します。
まず、左画面のクエスト一覧の枠にある「PT」をタップします。
するとパーティの募集掲示板のような画面が表示されるので、「PT作成」をタップ。
募集条件の画面が表示されるので、
目標を「フリー」に変更し、
傭兵募集に「チェックが入っている」状態で、(デフォルトでチェックが入っています)
PT作成をタップします。
すると順次「傭兵○○」というキャラがパーティに入ってきます。
これが4人集まれば(自分含め5人パーティ)完了です。
なお、パーティを募集すると掲示板などに表示され、もしかしたらパーティ入希望の申請来るかもしれませんが、気にしなくて大丈夫です。
目標が「フリー」の場合、傭兵目的の募集だと他のプレイヤーは分かっており、それでも申請が来る場合は、掲示板の全募集に申請を投げているだけなので無視でOKです。
ちなみに、パーティを解散したい場合は、パーティ欄の自分の名前をタップすれば解散できます。
レベル32以降
▼ 手動でのスキルポイントの振り分け方
レベルが32になったらストーリークエストが一旦ストップし、スキルポイントを22振り分けろと指示されます。
これのやり方が少しわかりづらいので、解説しておきます。
クエストの説明に書いてある、
「手動で2スキルポイントを振り分ける必要があります」
というのは、
スキルポイントの振り分け画面の左下にある「SPを獲得」をタップし、経験値をスキルポイントに2ポイント分交換したうえで振り分ける、ということです。
なお、2ポイント分交換する経験値が足りない場合は、またコンテンツなどで経験値を稼ぐ必要があります。
▼ 「武装の秘境」の推奨戦闘力は気にしなくていい
このレベルになってくると「武装の秘境」で要求される推奨戦闘力が高く、足りなくなってきます。
とくにレベル40以降からはまず足りないでしょう。
それでも挑戦してください。
問題なく勝てます。
パーティの「傭兵」が強く彼らが敵をバッタバッタと倒し、ボスもボッコボコにやってくれます。
自分は倒されないことに気を付け、HPが危なくなったら離れるか変身を使用して乗り切りましょう。
「魔女の小屋」で経験値を取得
同じくレベルが32になったら「魔女の小屋」と言うコンテンツが解放されます。
コンテンツと言ってもダンジョンを攻略するものではなく、
前日に取りこぼした経験値を取らせてあげるよ。というなんともありがたいコンテンツなのです。
「魔女の小屋」には王国クエストから行けます。
ここから経験値を引き出せるわけですが、当然タダでとはなりません。
引き出すには「シェル」が必要になります。
必要になる個数は保存している水晶の数(経験値の量)によって変わりますし、1度にすべて取り出せるわけでもないようです。
とはいえ、大量に経験値を獲得でき、かなりレベルアップできるので必ず取得しておきましょう。
なお、ここに貯まる経験値についてですが、
毎日コンテンツなどをプレイすれば取得できていたはずの経験値の一部、ということらしいです。
ほとんどのコンテンツは1日のプレイ回数が決まっているので、プレイできなかった分をシェルを引き換えに補填できる、というシステムらしいですよ。
「天啓の試練」について
同じくレベルが32になったら解放されるコンテンツです。
超絶大量に経験値を獲得できるので絶対にプレイしましょう。
▼ 毎週 月、水、金、日の各曜日に開催
「天啓の試練」はいつでも挑戦できる訳ではなく、曜日によって開催する日が決まっています。
開催日は「月、水、金、日」に開催されます。
後述する「十二星座」と交互での開催となります。
開催している日だと王国クエストの「天啓の試練」を表示させると「進む」というボタンが表示されるので分かりやすいです。
▼ 一層ずつ順番に進み上層を目指す
コンテンツ内容は特定のエリアにて戦闘を行い、勝利すれば次の戦闘に進む。
という形で行われます。
上層に進むたびに敵が強くなっていき、いづれ勝てなくなります。
このゲームはデスペナルティが無いので負けるまで進む、でOKです。
次の戦闘場所へはクエスト一覧にある「天啓の試練」のクエストをタップすれば自動で移動してくれます。
「十二星座」について
同じくレベルが32になったら解放されるコンテンツです。
こちらも超絶大量に経験値を獲得できるので絶対にプレイしましょう。
▼ 毎週 火、木、土の各曜日に開催
「十二星座」はいつでも挑戦できる訳ではなく、曜日によって開催する日が決まっています。
開催日は「火、木、土」に開催されます。
前述した「天啓の試練」と交互での開催となります。
加えて開催時間が決まっています。
現在開催されているのかは、王国クエストの「王国イベント」から確認できます。
▼ 参加は「王国イベント」から
「十二星座」は王国イベントの一つという扱いで開催されます。
現在開催されている王国イベントは王国クエストの「イベント広場」から確認ができ、ここから参加も可能です。
「護衛」や「天啓の試練」のように王国クエストのトップに表示されているわけではないので注意が必要です。
▼ 挑戦は5回まで。適正レベルに挑戦する
「十二星座」にも挑戦回数が存在し、合計5回までとなっています。
挑戦するエリアは自分で決めることができ、星の数が多いほど取得経験値が多くなり、当然敵も強くなります。
恐らく、★3であれば楽にクリアできるかと思います。
推奨戦闘力は確認できないので、一度挑戦してみて現在の自分の強さに合わせたエリアを攻略しましょう。
レベル50以降
▼ レベル50以上には転職が必要
レベルが50になったら転職しない限りこれ以上レベルが上がらなくなります。
条件のレベル60にするには転職が必須となります。
転職には転職クエストをクリアする必要があります。受けられるようになったらクエスト一覧に表示されるので、いつものようにタップすれば目的の場所まで自動で移動してくれます。
転職クエストをクリアすると現在の職業の上位職2つの中から一つを選ぶことになります。どちらでも大丈夫なので好きな方を選びましょう。
なお、転職クエスト自体はレベル48から受けることが出来ます。
当然ですが、レベル50未満でクリアしても転職は出来ません。レベルが50になると転職できるようになります。
▼ あとは高経験値を獲得できるコンテンツだけでOK
ここまで来ると、あとは多くの経験値を獲得できるコンテンツをプレイするだけでレベル60まで行けます。
オススメは以下のコンテンツ。
・護衛
・絆魂の秘境
・魔女の小屋(経験値が貯まっていれば)
・天啓の試練
・十二星座
攻略回数が尽きてしまったら、翌日まで待って再攻略しましょう。
王国掲示板のような経験値の少ないコンテンツでコツコツ稼ぐよりも短いプレイ時間で達成できるはずです。
◇ 結局どれだけかかる?
4日かかりました。
コツさえわかればスルスルレベルアップしていきます。
とくにレベル32以降は急激にレベルが上がっていきます。ビックリするほどに。
基本コンテンツをオートで攻略するだけなので、大して変わらない日数でクリアできると思いますよ。
◇ まとめ
以上、【Ash Tale(アッシュテイル)レベル60到達】の攻略でした!
実を言うとこのブログを始める前にもこの案件をやったこともあって、初めからどうプレイすればいいのか分かっている状態での攻略でした。
実を言うとこのブログを始める前にもこの案件をやったこともあって、初めからどうプレイすればいいのか分かっている状態での攻略でした。
戦闘もオートで簡単、ポイントも高い、日数もかからないといいことずくめと、何回やってもおいしい案件でした。
誰にでもかなりお勧めできますよ!
ちなみに、攻略にはあまり関係ないので書かなかったのですが、初めに選ぶ職業はどれにしても大丈夫だと思います。
高レベルコンテンツは、傭兵におんぶにだっこで攻略していくので。
ここまでお読みくださりありがとうございました!
よければポチっとお願いします!

0 件のコメント:
コメントを投稿