【アニマエ・アルケー レベル30到達】を攻略!

2021-07-27

アプリ攻略

t f B! P L
【アニマエ・アルケー レベル30到達】を攻略へ


こんにちは。がくえるです。

今回は、【アニマエ・アルケー レベル30到達】を攻略していきます!

結論から言うとこの案件は、結構楽な方だと思います。

というのもなんとこのゲーム、バトルのスキップが可能だからです!

それにより高速で行動力を消費でき、プレイヤー経験値も入ります。

行動力が200とかあっても2、3分もすればすべて消費できます。

素材集めもバトルスキップ可能と言うソシャゲとしては結構珍しいのではないでしょうか。


この案件はモッピーの案件を利用しています。
条件達成で1500ポイントと結構大きいです。(2021年6月23日時点)

登録がまだの方は以下からどうぞ。招待でお得に始められますよ!
手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!


では、さっそくやっていきましょう!

スポンサードリンク




◇ どんなゲーム?


アニマエ・アルケー ゲーム画面

キャラクターを育て、行動力を消費してクエストを攻略するソシャゲとしてはオーソドックスなシステムです。

バトルはターン性となり、キャラがオートで攻撃している所に任意のタイミングでスキルを発動して敵を攻撃します。

育成要素もレベル、専用アイテムによる強化、同キャラを掛け合わせての強化、装備品の強化とこれまたオーソドックスなシステムです。

ソシャゲをやり慣れていればすぐに慣れるシステムですね。


◇ ポイント獲得条件の詳細


獲得条件にあるレベルとはプレイヤーレベルのことを指していて、これが「30」になれば条件達成となります。

現在のプレイヤーレベルはトップ画面上部でいつでも確認できます。


名前横の「30」がプレイヤーレベルになります。


◇ プレイ開始前にやっておくこと


ガチャ券などと交換できる「勾玉」というアイテムですが、これはむやみに使わないようにしてください。

すべて行動力の回復に使います。そうしないと期限に間に合わない可能性が出てきます。


◇ 攻略開始


行動力の手動回復が必須


行動力の回復方法は以下の通り。

・時間経過による回復(6分に1回復)
・アイテムによる回復
・勾玉による回復
・邸宅トップから回復(1日2回)
・プレイヤーレベル上昇による回復


 ▼ 「勾玉」による行動力回復は毎日行う

このゲームは時間経過による回復が非常に遅く、時間経過のみの回復に頼っていると期限に間に合わない可能性出てきます。

そのため、「勾玉」はすべて行動力回復に使います。

ただし、「勾玉」による回復は1日の回数制限があることに加え、回数を重ねるごとに要求される「勾玉」の量が増えていきます。

・1~2回 : 50個
・3~6回 :100個
・7~8回 :200個
・9~10回:300個

回復は1日10回まで。
回復量は120固定。
回数リセットは毎日4時です。

200個ともなると大きいので100個の6回までで止めるといいと思います。


 ▼ アイテムによる回復

行動力回復用アイテムは以下の2種類。



基本的にログインボーナスによる取得が主になります。

「スタミナ丼」の方はキャンペーンによるログインボーナスだったのでいつでも取得できるわけではないかもしれません。

「霊晶」の方はショップでも取得できます。

「勾玉」による取得のほか、とくに「擂台」というコンテンツ報酬での交換もできますので、漏れなく取得しておきましょう。


 ▼ 邸宅トップの回復は忘れずに

邸宅トップにあるアイコンをタップすることで行動力を回復(120分)できます。


12時と18時の1日2回取得できます。

日付変更(4時更新)によって受け取れなくなるので注意が必要です。かなり大きいので毎日必ず取得するようにしましょう。

なお、12時分を取り忘れたとしても、翌4時までなら18時分と一緒に取得できます。


S評価クリアでバトルスキップが可能


本作のほとんどのクエストでは一度S評価でクリアするとバトルのスキップが可能になります。

バトルスキップを利用するには、「代行」を選択、


もしくは「連続挑戦」を選択します。


ストーリークエストでは敵に接触しただけで勝利扱いとなり、「四象の幻鏡」では一瞬でクリア扱いになります。

行動力をすべて消費するまで行う、といった設定もできるので非常に便利。

表示こそないですがちゃんとプレイヤー経験値も獲得しています。


ただし、バトルスキップを利用するとキャラクターの経験値は獲得できません。

とはいえ、どう考えても便利な機能なので時間短縮の為に積極的に使っていきましょう。


クエストの獲得経験値について


 ▼ 経験値効率はどのクエストでも同じ

1行動力に対する獲得経験値量を計る経験値効率ですが、

本作では「消費行動力×10」が取得経験値となるのでどのクエストでも効率は同じとなります。


クエスト開始時にも行動力を消費しますが、その分はクエストのボスを討伐することで回収できます。

そのため、ボスを倒す前にクエストを抜けると損することになります。

クエスト攻略中に行動力が無くなった場合は画面左上にあるボタンからホームに戻り、行動力を回復させましょう。


 ▼ 経験値の最高効率はイベントクエスト

開催しているイベントの内容にもよるという前提となりますが、

イベントアイテムを100個集めると特殊クエストをプレイできるようになります。

そのクエストはアイテム交換用のイベントアイテムが大量獲得できるもので、なんと行動力の消費無しに攻略でき、プレイヤー経験値も100貰えます。

イベントクエストでの経験値効率は他と同じなので、単純に特殊クエスト分多く獲得できることになります。


なお、上記は私がプレイしていたときに開催されていたイベント「青龍祭」での話になります。

こう言った形式のイベントが毎回開催されるかは分からないのですが、前回も似た形式だったこともあり、また開催されていたら積極的に参加するといいです。


 ▼ 素早く行動力を消費したいなら「四象の幻鏡」がオススメ

S評価でクリアしていることを前提となりますが、行動力を素早く消費したい場合は「四象の幻鏡」がオススメとなります。

たとえ300行動力があったとしても2分もあればすべて消費することが出来ます。

その際にキャラクターの強化アイテムも手に入るので一石二鳥です。


「勾玉」の獲得法


行動力回復に必要となるので積極的に集めましょう。

「勾玉」はログインボーナス、デイリーなどのミッション報酬のほか、「派遣」でも獲得できます。

「派遣」の場合、クエストクリア時に確率で発生するレア派遣になります。

レア派遣が発生していたら赤い丸で知らせてくれるので、見逃さないようにしましょう。


その他の攻略


 ▼ キャラ強化の近道は「神使潜能」

キャラの強化には、

・レベル上げ
・神使潜能(専用アイテムを使って能力を上げる)
・神使進化(同じキャラを掛け合わせて能力を上げる)
・装備強化
・スキル強化

がありますが、これのうち「神使潜能」を重点的に行うことをオススメします。

「神使潜能」のためには「四象の幻鏡」を何度も何度も回る必要がありポイント条件達成のプレイにも合致します。


というか、レベル上げなどを行うためのアイテムが全然集まらないっていう理由もあるんですけどね……。


 ▼ ギルド「結社」には入るべき?

結論から言うと、入る必要は無いです。

というのも、条件達成に有利になるような恩恵を全く受けられないからです。

他のプレイヤーと一緒にゲームを楽しみたいのなら別ですが、ポイント獲得目当ての場合は別に入らないでいいでしょう。


 ▼ 「邸宅」のお風呂は開放すべき?

しなくていいです。

お風呂は主寝室と同様にキャラの疲労度を回復させる施設ですが、別にこれが無いとキャラが常に疲労状態ということになはならないので必要度は非常に薄いです。

お風呂解放でミッションをクリアして報酬が貰えますが、解放に「勾玉」100個必要なのに対してミッション報酬が10個なので損をしてしまいます。


◇ 結局どれだけかかる?


19日かかりました。

「勾玉」が1000個以上余ったので全然短縮は可能ですね。

とくに始めた当初は「勾玉」による行動力回復を全然していなかったのが失敗でした。


◇ まとめ


以上、【アニマエ・アルケー レベル30到達】の攻略でした!

バトルスキップ機能が優秀すぎるので、日数こそかかりますがかなり簡単な案件だと思います。

ストーリーの進行やキャラの育成などを考えないのなら「四象の幻鏡」だけを延々回し続けるというのもありだと思います。

そうすれば一日のプレイ時間は10分かそこらですみます。

が、その代わりに作業感はかなり強くなり、ミッション攻略ができず「勾玉」が集まりづらくなり日数がかかるようになります。

日数を短くしたいのならある程度ストーリーやキャラ強化を行って、ミッション報酬で「勾玉」を受け取った方がいいと思います。


ここまでお読みくださりありがとうございました!


よければポチっとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

QooQ